2016年12月29日木曜日

麻辣麺をチェック

JR西日暮里駅の近くに、「美香」という麻辣麺の店ができていた。

いつからあるのかわからないが、最近出来たばかりのはず。
駅に広告が貼られているのが、たまたま目に入ったけど、そうでなければ、ほぼ見つけられない立地(地下)にお店がある。

地下に降りる階段の前に、食べ方が書いてあったので予習。

50種類あるトッピングを自分で選んでかごに入れ、それを持ってカウンターに座る。
そして、麺と辛さを指定して注文するとのこと。
しかも薬膳らしい。

看板には、850円でトッピング5品と書かれていたが、
実際は、650円でトッピング3品、追加トッピング1品ごとに100円、という料金設定。

650円から食べられるのが非常にリーズナブル!

入店すると、目の前にコンビニ的な冷蔵棚があり、各トッピングが小分けの袋にラップされていて、衛生的。

50種類かどうかは数えてないが、実際種類は半端無い

肉だけでも、豚、鳥、牛、羊が揃っている。
野菜だけでも、もやし、野菜ミックス、キャベツ、春菊、小松菜、チンゲン菜、ブロッコリー、と種類が多い。
春菊があるところが、結構マニアック。

他にも味玉や豆腐、海老などもあり、どれも美味しそうだ。
どれも好きなものばかりなので、少し迷った末、

 野菜ミックス
 シーフードミックス
 きくらげ
 ラム肉

をチョイス(基本650円+追加トッピング100円)。

麺と辛さだが、麺は、「春雨」「ラーメン」「うどん」から選択。
別のレビューによると、春雨(太)、春雨(細)、刀削麺、というときもあったらしいので、麺の種類も時期で変わるのかもしれない。

当然、ラーメンを選択(出てきたのは、太麺でした)。

辛さは、0~4の五段階で3を選択(ちょっと余力を残しておいた)。
ポイントは、5段階が0~であること、つまり全く辛くないので、子供でも食べられる。
(実際、帰り際に親子連れが来ていた)

いやー、辛いかった。
辛いのは大好きだけど、辛さと美味さのバランスが重要なので、次回は2にしよう。
何かあってストレス発散が必要なときは、最大の4で(笑

麻辣なので、痺れる感覚もあるけど、そこまでは強くない。
さらに薬膳なので、辛さ、痺れ、薬膳の3種類が好きじゃないとダメなお店。
ハードル高すぎだなあ。

今、麻辣系が流行ってるってのは、本当なんだろうか?

お会計650円ごとに、スタンプが1つ貰え、5個でトッピング1つ、15個で粗品プレゼントとのこと。

2016年12月23日金曜日

Google KeepでTODOの整理

先週末は、玄関周りの整理と大掃除に買い物、
今日は、納戸の整理に金魚鉢の清掃、買出し。

Google Keepで思いついたときにリストアップするようにしたら、色々はかどるようになった。

最初、メモに項目を箇条書きにしていて、行の先頭に + をつけると、
改行したら自動で + が付いていくので便利!

とか思っていたら、そもそも、リスト形式のメモがあってだな(笑

リスト形式で書いておいて、先頭のチェックボックスをチェックすると
打ち消し線で終了扱いになるのが良い。

まだまだやることリストが残っているので、今日はあと2つほど消化して終わりたいな。
こんな時刻(22:30)だけど。

2016年12月22日木曜日

色々片付けた。

Chromeのブックマーク適当に付けまくった状態。
知人の会社のサイトの商品の追加。

こういうのは片付くんだが、部屋が一向に片付かない。

それは、完成図が見えないからなんだよなぁ。
 この状況を何とかするには、いくつか家具を揃える必要があるんだが、 今は年末だし、注文しても多分来年だろうし。

それ以前に、ちょうど良い家具が見つからん!
というわけで、来年早々の目標は、片付け、ということにしておこう。

2016年12月20日火曜日

さようなら、VAIO

あ、最後の写真撮り忘れた。
まあ、いいか。

2000年、及び、1998年頃に購入した、デスクトップPCのVAIO。
当時、シリーズの最高モデルを購入したので、40万円くらいしたのだが。

前面に「メモリ512MB」と、でかでかと貼ってるのだが、
当時はそれがウリになるくらいだったわけで。

これで、adobeプレミアで動画編集とか、付属のチューナーでTV番組を録画とかしたものだ。

今は、スティックPCも買っちゃったし、メインPCは、ボードPCだし。
もうまったく使うことも無くなった。

なので、捨てることにしたのだが、当然のごとく、家電リサイクル法の対象外。
ソニーのサポートに連絡して、

VAIO本体×2
CRTモニタ×1

の合計3台に1万円を支払って、引取りをお願いした。

サポートに連絡
 ↓
振込用紙到着
 ↓
コンビにで振込み
 ↓
ゆうパックの着払い伝票が送られてくる
 ↓
自分で梱包して、郵便局に持ち込み or 集荷依頼

という手順。

今回はお願いしなかったが、VAIO-C1VJ というノートPCも購入しているので、
(21万円!)
VAIOだけで、90万円くらい使ったんだね。

C1JVなんて、WindowsMEでクルーソーという代物だったけど、2000年~2003年くらいまでしか使わなかったな。

16年間で、90万。
果たして、減価償却できたのだろうか?
初代VAIOは、酷使したので、十分だが、それ以降は…それでも、そこそこ使ってたか。

今後、新PCを買うかどうかは、機能がどれだけ進化するか、かな。

2016年12月14日水曜日

Googleフォトって使いやすいか?

多くの人が、Googleフォトのアルバム共有がすごく便利!
と言ってるのだが、本当にそうですか?という話。

私の目的は、

「スマホで撮った写真を、親に送る」

である。
それなりの枚数を送っている。

ドコモメールだと、1回に10MBまで、Gmailだと25MBまでメールに添付できる。
枚数に換算すると、3枚8枚、だ。

これでは少なすぎるので、Googleフォトでアルバム共有を検討してみる

Googleフォトは、スマホのアプリから、写真を選択して、相手に専用URLを送るだけで共有できる。
(URLが分かるとだれでも見られる、という点に言及してる人は、あまりいない)

ここが皆が簡単・便利といっているところだ。
だが、考えてみよう。

アルバム1「子供の遠足」
アルバム2「夏祭り」
 :
 :

という風に、複数のアルバムを送る。
つまり、アルバムごとにURLが作成されることになる
これでは、見返すときに不便だ。

次に、新規Googleアカウントを作成し、アルバムを共有することを検討してみる。
Googleフォトにログインできれば、どの共有アルバムもすぐにアクセスできるからだ。

自分のアカウント(アカウントAとする)には、GmailやGoogleフォトなど、一通り設定してある。
もう1つのアカウント(アカウントBとする)にも、それらを入れておく。

アカウントAのスマホアプリから、アカウントBに対して、共有アルバム(の招待)を送る

アカウントBは、Googleフォトを使っていて、Gmail宛に送ったのだから、
そのままで、送られた共有アルバムが見られるようになってもいいはず。

だが実際は、送られてきた招待メールにあるURLをクリックしなければ、
共有中のアルバムに送られない。

いちいちメールクリックが面倒だし、流量が増えるのが嫌なので、
メールについていた、「今後通知を送らない場合はクリック」というURLをチェックしてしまった。

どうなるか。

アカウントAが送った招待メールが一切届かなくなるので、
もう二度と、共有アルバムが見られなくなるのだ。

当然、それを解除すればいいのだが、その設定が全く見当たらない。
Googleのサポート掲示板に症状を書いたのだが、放置され、一向に回答が寄せられない。

なんというアホなシステムだろう。


さらに!

アカウントAがアカウントBに対して、招待メールを出したわけだが、それはGmail宛にだした。
Googleは、個人の判別を最初の一文字+色付き円で行っている。
なので、招待を送った人として、Gmail アドレスの最初の一文字が使用される。

アカウントBは共有アルバム通知が来なくなったため、
Googleにログインした状態で、招待用のURLに直接アクセスしてみた。

その時識別に使われるのは、Googleアカウントに設定した名前の一文字目である。
(ラターシュなら、ラ)

なので、招待を送った相手とは違う人として、認識されてしまうのだ。
もうわけがわからない。




これが実際に共有アルバムに表示されたマークだ。

左が、自分(アカウントA)
真ん中が、アカウントBが直接URLから参加したもの。
右は、招待メールを送った gmailアカウント。通知が届かず参加してないので、色が薄い。

真ん中と右は、同じアカウントだっての。
なんで区別するんだ…。


この方法も使いにくい上に、メール通知が来なくなったため、そもそも使えない。

こんな不便だらけなのに、なんで皆勧めるのかね。

ブログのお引越し

エキサイトブログが色々使いにくく感じるようになったので、
Bloggerにやってきた。

元々、去年に一度使用を考えて登録だけはしておいた。


エキサイトが使いにくかった点としては、

文章の装飾がしにくい
 └ 太字にして、色を変えて…と、複数の装飾を使うときに、毎回選択範囲がクリアされること。
 └ ハイパーリンクの入力が手動であること。
   └ Bloggerは、URLにリンクを張るときは自動。文字に張るときは手動だけど。

アクセス解析がよく分からない
 └ 元々、NINJA TOOLSのアクセス解析のブログパーツを使用していたところ、諸般の事情で2015年に廃止…したはずなのに、いまだに使えている。状況が全く分からない。


まあ、この辺が主な理由ですが。

Bloggerを実際使って見ての感想は。

ブログが複数持てる
 └ この際、ブログカテゴリ毎に、ブログを分けてみた。

コメントがややこしい!
 └ これは、非常に問題。
コメントについては、スパムが来ない限り、誰が付けてもウェルカムなので、匿名も許可した。
匿名以外だと、各種アカウントがないとダメ、または名前とURLを入れる必要がある。

実際、自分で匿名コメントしてみたのだが…。

コメント入力
 ↓
ボットかどうか、確認するぜ。
「16枚の画像の中から、店の外観の写真を選んで」
私(分かるか!!)
 ↓
「ミス。じゃあ、街路の看板が映ってる写真選んで。」
私(看板いっぱいあるし!どれが街路か解像度低すぎて読めん!)
私(とりあえず、全部の看板チェックしとけ)
 ↓
「OK!」
私(OKなんかい!!)

これじゃあ、気軽にコメントつけてくれる人とか減るよねぇ…。
スパムは困るけども。